Cocoaの日々情報局
iOS/OS X 開発者向け情報サイト。 技術・デザイン・マーケティングなどアプリ開発に関する様々な話題を扱う。
lakesoftのアプリ
StackOne-Lite(無料)
→ 紹介ページ
Viewing Fun !(無料)
→ 紹介ページ
EverGear
統計情報(30日間)
関連サイト
iOS/OSX技術解説ブログ
Cocoaの日々
スクリーンショットツール
SimpleCap
最新情報をツイート
@xcatsanさんをフォロー
人気の投稿
「シュッ」とか「チン」とかのフリー音源集
ボタンを押した時やスワイプ、スライドした時に使える音源集。 Octave: A free library of UI sounds. AIFF形式/16 bit/44.1khz なファイルが48個提供されている。 カテゴリは3つ。 ・beeps ブザー...
UITableViewCell 描画の高速化
Twitterの中の人よる UITableViewCell描画の高速化 Tips。 Twitter Engineering: Simple Strategies for Smooth Animation on the iPhone iPhone版 Twi...
モーダルダイアログ(パネル)ライブラリ - UAModalPanel
モーダルなダイアログ(パネル)を表示するライブラリ。見た目がいい。 以下はサンプルプログラムの画面 ボタンを押すとダイアログがズームアニメーション(バウンス付き)で現れる。 ビューを貼りつけられるので表示内容はなんでもあり。 iPad での表示。 大きさは初期値...
回転するつまみの為のカスタム Gesture Recognizer
ボリュームのつまみを模倣した UI の作り方。UIGestureRecognizer のサブクラスを作って利用する。 dysternis » An one finger rotation gesture recognizer ソースコードと考え方が丁寧に解...
iOS アプリを Androidアプリへ変換するツール - Itoa Project
Objective-Cプログラムを NDK 向けのバイナリに変換するツール(のようだ)。 Itoa Project 特徴(引用) Itoa uses Android UI and graphics classes to implement iOS counte...
UIViewにノイズテクスチャを加えるライブラリ - JMNoise
Core Graphicsで実現しているので画像は不要。 jasonmorrissey/JMNoise - GitHub
Slide-out Navigation という新しいユーザインターフェイスのパターン
Path や FaceBook で採用されているスライドインターフェイスについての考察。 New iOS Design Pattern: Slide-out Navigation - Ken Yarmosh 以下、引用と紹介。 多くはメニューボタンを...
CoreTextを使った軽量TextView - LTCoreText
novi_さん開発のライブラリ。段組み・縦書き・カスタムビュー等に対応。 novi/LTCoreText - GitHub できること(引用) それなりに軽量 ページング 段組み 縦置き/縦書き (iOS 4.3以降) 均等揃え ハイフネーション(ハイフネーションライブラ...
Twitter が提供する Obj-C 用テキスト処理ライブラリ
ツィートテキストからURLやハッシュタグなどを抽出できるライブラリ。 twitter/twitter-text-objc ヘッダはこんな感じ。 @interface TwitterText : NSObject + (NSArray*)entitiesInText:...
60 fps を実現する超高速イメージキャッシュ
Path謹製のイメージキャッシュライブラリ。イメージ表示にかかる様々なオーバーヘッドを減らすことで 60fpsを実現している。またメモリのフットプリントも従来方式の半分と省メモリ。 path/FastImageCache 先に種を明かすと非圧縮のイメージデータをキャッシュす...
OS 3.0 以降対応のアプリを開発するにはデバイスが 23台必要
Published on 2012年1月14日土曜日
Leave your thoughts »
Tweet
4.0 以降でも結構ある。
iOSデバイスとOSバージョン一覧表 | akalogue
This post is archived under
情報
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
Leave a Reply
«
前の投稿
次の投稿
»
モバイル バージョンを表示