Apple TV の非公開フレームワーク "Back Row" の解説記事。

AppleTVのUIはBack Row フレームワークを使って構成されているらしい。記事ではいくつかの画面についての解説がある。



CocoaTouchとの大きな違いは UIの違いによるものだが、iPhone/iPadと異なりAppleTVではホーム画面に並んでいるのはアプリではなくコンテンツ(サービス)になるところも異なる。BackRowではこれらをapplianceと呼んでいる。一つのapplianceが選択されるとその後の主要な画面遷移はUINavigationControllerにあたる BRControllerStackで管理される(名前の通りAppleTVではスタック方式の画面遷移が基本)。
記事ではJailbreakされたAppleTVで動かせるカスタムなapplianceが紹介されていた。
色いろあるんだろうけどこれは是非開発者に公開して欲しいな-。日本だと即ニコニコ動画とか出てきそう。
AppleTVは撮った写真にYouTube、Huluが見られて便利。種類少ないけど映画も。