Cocoaの日々情報局
iOS/OS X 開発者向け情報サイト。 技術・デザイン・マーケティングなどアプリ開発に関する様々な話題を扱う。
lakesoftのアプリ
StackOne-Lite(無料)
→ 紹介ページ
Viewing Fun !(無料)
→ 紹介ページ
EverGear
統計情報(30日間)
関連サイト
iOS/OSX技術解説ブログ
Cocoaの日々
スクリーンショットツール
SimpleCap
最新情報をツイート
@xcatsanさんをフォロー
人気の投稿
Counting Semaphore
@akisutesama さんブログで Objective-Cで書かれたCounting Semaphore 実装が紹介されていた。 A-Liaison BLOG: Cocoa Framework に用意されていないロックを Objective-C で実装する
URLスキーム名がバッティングした場合は上書きになる
バッティングしたケースの事例解説あり。 URLスキーム名がバッティングしたアプリの挙動 - 中継地点
[本] プロトタイピング実践ガイド
これは面白そう。 以下、引用: ソフトウェア開発における「プロトタイプ」とは、シミュレーションを目的とした試作品のことをいいます。本書で解説するプロトタイピングは、主に紙などを使った「低精度プロトタイピング」を中心とした手法です。リスク回避や初期段階における可能性の模索をメ...
アプリ間連携の仕組み x-callback-url が簡単に使えるライブラリ
x-callback-url とはURLスキームを利用したアプリ間連携の仕組み。他アプリを呼び出すだけでなく、その名(コールバック)の通り呼び出し元で結果を受け取るまでの一連の動作を定めている。 x-callback-url 現在は 1.0 DRAFT...
クラッシュログの解析
Demystifying iOS Application Crash Logs クラッシュログの基本的な読み方の他、ケーススタディの解説もあって詳しい。 Exception Codes の紹介もある。 0x8badf00d: Reads...
QA1765 - クラッシュレポートに該当するバイナリを探す方法
実行ファイル(バイナリ)には "build identifier" (UUID)が割り当てられているので、クラッシュレポート記載の IDと突き合わせることでクラッシュが起きたバージョンのバイナリを特定できる。その方法が書かれている。 Technic...
カスタム AlertViewライブラリ
goncz9/GRAlertView · GitHub ビルドして実行してみた。 デザインは結構いい。ただ使いどころは難しいかもしれない。背景のボーダーはON/OFFが可能・点線枠のアニメーションを付けることができる。 また左上の画像は差し替...
独自のクライアント証明書をアプリで利用する方法
Technical Q&A QA1745に出ていた。 Technical Q&A QA1745: Technical Q&A QA1745 以下、ポイント(抄訳) Mobile Safari 経由で取り込んだクライアント証明書はアプリで使えない ...
CSSファイルをバイナリ化してアプリに組み込む、自動で
xdd で cソースに変換した後、コンパイル&リンクするまでを Xcodeで実行する Tips Xcode Build Rules | Cocoanetics 通常のアプリだと使う場面があまり思いつかないが、Static Library にバイナリデータ(css, 画像,...
iOS, Mac 用 RESTライブラリ Resty
Blocksを使ってこんな感じで書ける。お手軽。 - (void)fetchSomething { [[LRResty client] get:@"http://www.example.com" withBlock:^(LRRestyResponse *...
グラフライブラリ - MPPlot
Published on 2014年5月25日日曜日
Leave your thoughts »
Tweet
MP0w/MPPlot
こんな感じ
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
Leave a Reply
«
前の投稿
次の投稿
»