Cocoaの日々情報局
iOS/OS X 開発者向け情報サイト。 技術・デザイン・マーケティングなどアプリ開発に関する様々な話題を扱う。
lakesoftのアプリ
StackOne-Lite(無料)
→ 紹介ページ
Viewing Fun !(無料)
→ 紹介ページ
EverGear
統計情報(30日間)
関連サイト
iOS/OSX技術解説ブログ
Cocoaの日々
スクリーンショットツール
SimpleCap
最新情報をツイート
@xcatsanさんをフォロー
人気の投稿
例外ブレークポイントの活用方法
いいまとめ。他に NSSetUncaughtExceptionHandlerの活用など。 もう return UIApplicationMain で止まっても困らない! Xcodeでのデバッグ方法 « Zero4Racer PRO Developer's Blo...
最新のiOS開発情報が入手できる便利サイト - iOS Dev Bot
これはいい iOS Dev Bot | iPhoneアプリ開発者のための情報サイト Qiita、はてぶ、Gist、Twitter、Stack Overflow から自動的に情報を集めてきているようだ。 Githubも加わるとうれしいかも(Most Starred ...
アーカイブ後のipa自動生成
3行のスクリプトを追加するだけ。 .ipa ファイル生成を自動化する - Over&Out その後
LLVM 3.0 ニュース
LLVM 3.0登場 - 新レジストリアロケータ実現、さらに高速化 | マイナビニュース
Xcode でビルドする時に Ruby でヘッダファイルを生成する方法
場面によってはかなり便利なテクニック。 Custom Build Phases and Scripts | Science At Hand LLC 以下は *.png ファイルの名前を #define 定義する Rubyスクリプトの例。 これをビルドフェー...
パケットキャプチャツール - Charles
proxy形態を取る。証明書インストールでSSL通信のキャプチャも可能。$50 (フリートライアル有り)。 Support • Charles Web Debugging Proxy 紹介記事。わかりやすい。 CharlesでiPhoneアプリのSSL通信をキャプチャ...
カレンダーUI ライブラリカタログ
Yomo : Simple Time Logger - カレンダーUI for iPhoneのまとめ (自分用)
シンプルだが綺麗で使い勝手の良いアラートビュー - WCAlertView
いくつかの色が用意されている。黒がなかなかいい。 m1entus/WCAlertView · GitHub Blocksベースで書ける。 [WCAlertView showAlertWithTitle:@"Custom AlertView Ti...
FacebookのTweaksでUIチューニング
アニメーションの時間は大抵ソースコードに数値(0.2とか)で書いてある。それでもって調整する場合は、数値を変更してビルドして実機で見て、変更してビルドして実機で見て、...という作業を何度も繰り返す。より良いUIを作るには避けて通れない作業ではあるけど非常に効率が悪い。 この...
テーブルセルのテキストビューの高さを自動調整する方法
Creating a Self-Sizing UITextView Within a UITableViewCell in iOS 6 連絡先やリマインダで使われているあれ。 テーブルセル内の UITextView が入力長によって自動的に高さが増減す...
CocoaPods ノウハウ
Published on 2012年1月13日金曜日
Leave your thoughts »
Tweet
流行のCocoaPods使ってみて、エラーになってはまった話(修正) - rh7's blog
メールで送信
BlogThis!
X で共有
Facebook で共有する
Leave a Reply
«
前の投稿
次の投稿
»